逆さまつげ原因、治療法!

逆さまつげ原因、治療法!

本来まぶたの外側へ向かって生えるはずのまつげが、内側へ
眼球のほうへ向かい、眼球の表面に触れる病気です。

眼瞼内反と睫毛内反、そして睫毛乱生の大きく3種類に
分かれます。眼瞼内反は、まぶた自体が眼球のほうを
向くことで、まつげも内側を向きます。

小児を含め、先天的に皮下脂肪が厚くまぶたが膨らんでいる人に
多く見られる。

睫毛内反は、乳幼児において、まぶた自体の
向きは外側だが、皺襞の過剰隆起によりまつげが
内側を向いてしまう状態。

睫毛乱生は、毛根周辺で起きた炎症による傷跡など
によって、まつげの生え方自体が不規則になり、
まぶたの向きにかかわらずまつげが不規則に内側などに
向いてしまう状態のこと。

 

【原因】

①睫毛乱生

外側に生えるはずのまつげが内側に向かって生えることで、
眼球に当たって角膜などを傷つけてしまう状態。
まぶたに原因があるわけではなく、睫毛の毛根部分が
炎症して生え方に異常をきたすことが原因!

②睫毛内反症
睫毛内反症とは、まぶたの縁が内側に捲れ込んでまつげが
内に入ってしまう状態です。

特に下まつげによく起こる。

睫毛内反症の原因としては、先天的なものと後天的な
ものがあります!

【先天性】
先天性の睫毛内反症は、生まれつきの瞼のかたちが
影響している。

特に乳幼児はまぶたの内側の皮膚が厚く皮下脂肪が多いため、
起こりやすい。

乳幼児の逆まつげはそこまで重くはなく、成長とともに
治ることも多いため治療が必要ない場合もあるでしょう。

とはいえ角膜炎などを起こして改善がみられない時は、
手術などの治療が必要となる可能性も

【逆さまつげは治療できるの?】

逆さまつげの治療は、軽症であれば自然治癒を見越して
経過観察となるケースも。

抜かれることもあります。

重症になると、まつげの生える向きを変えるための
手術を行います!

逆さまつげの治療のために行われる手術はおもに二通りです。

通糸埋没法、皮膚切開法があります。

通糸埋没法は、まつげの近くの皮膚に糸を通し、皮膚の下に
結び目を埋め込む手。

皮膚切開法は、逆さまつげの原因となる余分な皮膚を
切除し縫合する手術。

逆さまつげの治療法は、症状によって異なりますが、
どの方法が適しているか、専門医の判断をきいてからにしましょう。

症状によりますが、通常は保険適用となるので
安心して相談できるとおもいます。

目は日常生活を送るうえでとても大切な部位ですよね。

些細な違和感でも、放置していると重症化してしまう
恐れがあるので、早めに医療機関を受診することが大切。

【美容的メリットも】

逆まつげを手術で治した場合に得られる一番のメリットは、、
まつげがかぶって小さく見えていた目が大きく見えるように
なります。

逆まつげの方の目の美容的な特徴は、まつ毛が黒目や白目に
かかってしまい、目が元々の大きさより小さく見えてしまって
いることです。

手術的に、目にかかっているまつ毛をまっすぐ前に向け、
かぶってくる皮膚を切除することで、目の印象が大きくなる。

人間の眼球の大きさというとは実はほとんど個人差がない
ことが解明されているんです!

まつげパーマまつげを上向きにビューラーで何度もまつげを
持ち上げるのが面倒という方にはまつげパーマがおすすめ。

まつげパーマとは、ロットでまつげを固定し、パーマ液で
カールを付けるもので、一度施術を受けると1か月
程度はカールをキープすることが可能になります。

見方を変えれば1か月程度しか効果がないため、定期的に
施術を受け続けなければいけないというデメリットもあります。

上まつげのパーマ1回あたり約4,000円~6000円くらいです

【まとめ】

逆さまつげは、放っておいたり対処が間違っていると、眼球を
傷つけて視力低下につながります。

良い影響を与えません。目に支障をきたさなければ
問題ありませんが、そうでない場合は早めに医療機関への
受診をおすすめいたします。

治療の方法や、治療にかかる費用について心配な場合は、
医師にしっかりと確認をとりながら進めてみては
どうでしょうか。

未分類

Posted by nao